|  | 
          
          
          
            
              | 
                当組合の令和6年9月期における、半期(令和6年4月1日から令和6年9月30日)情報についてお知らせ致します。 |  
            
              | (1) 協同組合の特性 |  
              | 当組合は、志賀町を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助(お互いに助け合い、お互いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する地域金融機関です。 当組合の資金は、その大半が組合員の皆さまなどからお預かりした、大切な財産である「貯金」を源泉としております。 当組合では資金を必要とする組合員の皆さま方や、地方公共団体などにもご利用いただいております。 当組合は、地域の一員として、農業の発展と健康で豊かな地域社会の実現に向けて、事業活動を展開しています。 また、JAの総合事業を通じて各種金融機能・サービス等を提供するだけでなく、地域の協同組合として、農業や助けあいを通じた社会貢献に努めています。 |  
            
              | (2) 組合員数、出資金の状況 |  
              | 当JAの組合員数、及び組合員の皆様が払い込んでいる出資金額は次のとおりです。 |  
              | 
 
                  
                    | 項目 | 組合員数 | 出資金 |  
                    | 正組合員 | 3,312 | 732,815 |  
                    | 准組合員 | 1,875 | 120,178 |  
                    | 処分未済持分 | − | 2,956 |  
                    | 合計 | 5,187 | 855,949 |  |  
            
              | (1) 貯金・定期積金残高 |  
              | 組合員をはじめ地域の皆様からお預りしている貯金・定期積金の残高は次のとおりです。 |  
              | 
 
                
                  | 種類 | 残高 |  
                  | 当座性貯金 | 27,314,247 |  
                  | 定期性貯金 | 27,696,532 |  
                  | 定期積金 | 674,631 |  
                  | 合計 | 55,685,410 |  |  
                      
                        | (2) 貯金商品 |  
                        | 目的・金額・期間にあわせてご利用いただける各種貯金商品を取り扱っております。 主な貯金商品は次のとおりです。取扱い商品の詳細は、当JAのホームページをご覧になるか、当JAまでお問い合わせください。 |  
                        | 
                            
                              | 貯金商品名 |  
                              | 普通貯金 |  
                              | 定期貯金 |  
                              | 貯蓄貯金 |  
                              | 定期積金 |  |  
                
                  | (1) 貸出金残高 |  
                  | 組合員をはじめ地域の皆様への貸出金の残高は次のとおりです。 |  
                  | 
 
                      
                        | 資格 | 金額 |  
                        | 組合員等 | 2,641,468 |  
                        | 地方公共団体 | 2,772,384 |  
                        | その他 | 9,240 |  
                        | 合計 | 5,423,092 |  |  
                          
                            | (2) 制度融資取扱状況 |  
                            | 
                              農業制度資金は、農業経営の改善や、経営規模の拡大などに必要な資金で、国・県・市の農業施策に基づいて融資される低利の資金です。制度資金の取扱状況は次のとおりです。。 |  
                            | 
 
                                
                                  | 資金種類 | 残高 |  
                                  | 農業近代化資金 | 137,914 |  
                                  | 農業経営改善促進資金 | 9,912 |  
                                  | 畜産経営維持緊急支援資金 | 15,867 |  
                                  | 畜産経営体質強化支援資金 | 55,440 |  
                                  | 合計 | 219,133 |  |  
                          
                            | (3) 融資商品 |  
                            | 農業事業資金・住宅ローン・マイカーローン・教育ローンなど、組合員へのご融資をはじめ、地域の皆様の暮らしや、農業者・事業者の皆さまの事業に必要な資金をご融資しております。 主な貸出商品は次のとおりです。 取扱い商品の詳細は、当JAのホームページをご覧になるか、当JAまでお問い合わせください。 |  
                            | 
                                    
                                      | 貸出商品名 |  
                                      | 住宅ローン |  
                                      | マイカーローン |  
                                      | 教育ローン |  
                                      | カードローン |  
                                      | 農業バックアップ資金 |  |  
                          
                            | (1) 文化的・社会的貢献に関する事項 |  
                            | 当JAは、地域農業を守り、組合員の社会的地位の向上と地域から愛されるJA活動を目指し、次の事業を通じて地域社会に貢献しています。 |  
                          
                            | 
                              
確実に進んでいる高齢化社会において、「お年寄りと家族が安心して暮らせる」地域社会を目指し、ホームヘルプサービス等、積極的に福祉活動に取り組んでいます。学童体験農園を通じ、子供たちに対して農業への理解を深めています。年金アドバイザーによる年金相談も行っています。地域ボランティア活動へ積極的に参加しています。 |  
                          
                            | 
                                
                                  年金友の会をはじめ各種友の会を結成し、地域の方々の交流と健康増進のお手伝いをしています。「年金友の会グランドゴルフ大会」等を開催し、参加者の技術向上と親睦融和を図っています。カルチャー教室を開催し、趣味の輪を広げています。 |  
                          
                            | (3) 情報提供活動 |  
                            | 広報誌「JA志賀」を発行し、JAからのお知らせや、組合員・地域に関する話題を掲載しています。また「JA志賀ホームページ」(https://www.jashika.jp/)も公開しており、事業案内、特産品紹介等を掲載し、情報の発信につとめています。 |  
                          
                            | (4) 店舗体制 |  
                            | @ 本店・支店・出張所 |  
                            | 
                              
                                | 店舗名 | 所在地の住所 | 電話番号 | CD・ATMの設置台数
 |  
                                | 本店 | 〒925-0154 志賀町末吉新保向1
 | 0767-32-1155 | 2 |  
                                | 中央支店 | 〒925-0154 志賀町末吉新保向1
 | 0767-32-1160 |  |  
                                | 富来支店 | 〒925-0453 志賀町里本江乙221−1
 | 0767-42-2111 | 1 |  |  
                            | A 店舗外自動化機器 |  
                            | 
                              
                                | 設置場所 | 所在地の住所 | CD・ATMの別 | 営業日(平日・土・日)
 |  
                                | 高浜ATMコーナー | 〒925-0154 志賀町高浜ク−56ー1
 | ATM | 平日・土・日・祝 |  
                                | 土田ATMコーナー | 〒925-0202 志賀町代田ヘ−12
 | ATM | 平日・土 |  |  
                          
                            | 1.農協法に基づく開示債権の状況及び金融再生法開示債権区分に基づく債権(単体) |  
                            | 
                                
                                  | 項目 | 令和6年9月末 | 令和6年3月末 | 増減 |  
                                  | 破産更生債権およびこれらに準ずる債権
 | 32 | 42 | ▲10 |  
                                  | 危険債権 | 111 | 135 | ▲24 |  
                                  | 要管理債権 | 0 | 0 | 0 |  
                                  |  | 三月以上延滞債権 | 0 | 0 | 0 |  
                                  | 貸出条件緩和債権 | 0 | 0 | 0 |  
                                  | 正常債権 | 5,284 | 5,064 | 220 |  
                                  | 合計 | 5,428 | 5,241 | 187 |  (注)半期自己査定結果に基づく債権額です。 |  
                                                  
                                                    | ○ 金融再生法開示債権の用語説明 |  
                                                    | 
                                                        
                                                          
                                                            | 破産更生債権および
                                                            これらに準ずる債権 | 破産手続き開始、更生手続き開始、再生手続き開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権 |  
                                                            | 危険債権 | 経営破綻の状態には至っていないが、財政状態や経営成績が悪化して、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性が高い債権 |  
                                                            | 要管理債権 | 三月以上延滞債権と貸出条件緩和債権の合計額 |  
                                                            | 三月以上延滞債権 | 元本又は利息の支払が約定日の翌日から三月以上延滞している貸出金で、破産更生債権及びこれらに準ずる債権及び危険債権に該当しないもの |  
                                                            | 貸出条件緩和債権 | 債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で、破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権及び三月以上延滞債権に該当しないもの |  
                                                            | 正常債権 | 財政状態及び経営成績に問題がないものとして、「破産更生債権およびこれらに準ずる債権」「危険債権」「要管理債権」以外のものに区分される債権 |  |  
                                                  
                                                    | 2.単体自己資本比率(国内基準適用) |  
                                                    | 
 
                                                          
                                                            | 令和6年9月末 | 令和6年3月末 |  
                                                            | 20.88% | 20.04% |  (注)9月期は、仮決算に基づき、9月末リスク・アセットと自己資本(半期利益を前年度の次期繰越剰余金に加算し、外部流出予定額を控除しない)を算出し、自己資本比率を算定しました。
 |  
                                                  
                                                    | 3.主要勘定の状況 |  
                                                    | 
 
                                                          
                                                            | 項目 | 令和6年9月末 | 令和6年3月末 | 令和5年9月末 |  
                                                            | 貯金 | 55,685 | 51,208 | 47,156 |  
                                                            | 貸付金 | 5,423 | 5,236 | 5,560 |  
                                                            | 預け金 | 38,974 | 35,963 | 32,386 |  
                                                            | 有価証券 | 11,809 | 10,584 | 9,750 |  (注)有価証券については、貸借対照表計上額にて記載しております。
 |  
                                                  
                                                    | 4.有価証券等時価情報 |  
                                                    | 
 
                                                          
                                                            | 項目 | 令和6年9月末 | 令和6年3月末 |  
                                                            |  | 貸借対照表 計上額
 (A)
 | 時価(B) | 差額 (B)−(A)
 | 貸借対照表 計上額
 (A)
 | 時価(B) | 差額 (B)−(A)
 |  
                                                            | 満期保有
 目的
 | 100 | 100 | 0 | 100 | 100 | 0 |  
                                                            |  | 貸借対照表 計上額
 (A)
 | 取得原価 又は
 償却原価(B)
 | 差額 (A)−(B)
 | 貸借対照表 計上額
 (A)
 | 取得原価 又は
 償却原価(B)
 | 差額 (A)−(B)
 |  
                                                            | その他 | 11,707 | 12,242 | ▲ 535 | 10,484 | 10,853 | ▲ 369 |  
                                                          
                                                            
                                                              | (注)9月末の有価証券の時価は9月末日における市場価格等に基づく時価としています。 |  |  |